採用情報
中途の正社員、パート、アルバイト向けの採用情報です。本ページの掲載内容に対する不明点は、問い合わせフォームよりご連絡ください。応募される場合は、「エントリーする」ボタンから進んでください。
現在、募集はありません。
就業概要
- 勤務地
株式会社四ヶ所 本社
〒838-0058 福岡県朝倉市馬田336

8:30~17:30
就業7時間30分(休憩90分)
土日祝(月に1回土曜出勤有)
2021年度実績112日
※営業日並びに休日は、年間カレンダーを作成しています。
賃金について
前職の経験に応じて決定します。募集職種に明記している場合は、募集職種の内容を優先します。
年間2回(6月、12月)
会社の業績にて決定します。
正社員として3年以上の勤務をした場合に生じます。
当社の就業規則による。
福利厚生、制度について
- 社会保険
- 雇用保険
- 労働災害保険
- 厚生年金保険
- 確定拠出年金
(企業年金)
- 有給制度
(単位:全日、半日、時間) - 退職金制度
- 産休育休制度
- 再雇用制度
私たちの平均
43.6歳
(2022年3月時点)
13.3年
(2022年3月時点)
7.63時間
(2022年6月時点)
12日/年間
(2022年6月時点)
※平均年齢は、全国平均に近い数字となっており、60歳を超える従業員が活躍をしています。当社は、長く働ける環境づくりに努めています。
募集職種
職種名 | 印刷営業 |
仕事内容 | パンフレット、冊子、本、ラベル、包装紙、製袋、紙器などの紙媒体とWeb媒体、広告媒体に関する営業です。 内容は、提案業務、お客様との打ち合わせ、見積もり、スケジューリングを主に行います。 決まったワークフローに取り組む業務というより、自から仕事を生み出す業務に近く、柔軟な働き方をします。 |
求める人材 | 学歴は問いません。未経験者、第2新卒歓迎します。 WEB媒体は知らないが、印刷の営業経験がある方、印刷の事を知らないが、WEB媒体の営業経験がある方、印刷やWEB媒体の事を知らないが、お客様の課題解決をしたいという方、歓迎します。 |
必要な経験 | PC操作(ワード、エクセルなど) 普通自動車運転免許 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 4ヶ月間 試用期間中の雇用条件は、変わりありません。 |
職種名 | グラフィックデザイナー |
仕事内容 | パンフレット、冊子、本、ラベル、包装紙、製袋、紙器などの紙媒体とWeb媒体、広告媒体のグラフィックデザイン業務です。 具体的には、ラフ作成、レイアウト、イラスト書き起こし、画像加工、文字入力、編集、DTPが中心ですが、クリエイティブの仕事が増えています。 |
求める人材 | 未経験者、第2新卒歓迎します。 学歴は問いません。 イラスト書起こしできる方、歓迎します。 |
必要な経験 | MacのPC操作。 Indesignの使用経験。 |
雇用形態 | 正社員もしくは、パートアルバイト 希望の雇用形態は、面接でお伝えください。 |
試用期間 | 4ヶ月間 試用期間中の雇用条件は、変わりありません。 |
補足事項 | パートアルバイトは、時間的な制約をお持ちの方を対象に考えています。 |
現在、募集はありません。
職種名 | 事務職 |
仕事内容 | 受発注業務、荷受け、発送業務、入力業務、電話応対、窓口対応など一般事務の仕事です。 受発注業務は、納品書・請求書作成、仕入れ処理等の受注システム入力操作です。 |
求める人材 | 学歴は問いません。 未経験者、第2新卒歓迎します。 |
必要となる経験 | PC操作(ワード、エクセルなど) |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 4ヶ月間 試用期間中の雇用条件は、変わりません。 |
マッチングの流れ
中途採用、パートアルバイト採用に該当する順序となります。
新卒採用の場合は、別の順序となります。
面接の希望を当社担当までお伝えください。エントリーフォームからエントリできます。
必要なものを忘れずにご持参ください。
Web面接は可能ですが、二次面談が必須となります。
省略する場合があります。
当社から郵送または電話にてご連絡いたします。
就業規則の確認を行った後、雇用契約の取り交わしを行いますので、入社前に来社していただく場合があります。
一次面接で必要なもの
全職種共通で必要なもの
- 履歴書
写真は、3か月以内のものを添付してください。 - 職務経歴書
※履歴書に職務経歴を記載する欄がない場合、必要になります。
履歴書は、ご自分で用意されても良いですし、下記書式を使っていただいてもかまいません。
メール等を使い電子データで提出いただいても大丈夫です。電子データで提出される場合は、面接の前日までに提出をお願いいたします。
デザイン職を希望される方は、下記をご参照ください。
- ポートフォリオ(作品集)
自分でデザインをした作品が分かるもの。試作品や作品の写真でも大丈夫です。
交通アクセス
交通機関利用の目安
高速バス 甘木ICから | 徒歩5分 |
西鉄甘木線 馬田駅から | 徒歩15分 |
甘木鉄道 甘木駅から | 徒歩20分 |
車利用の目安
福岡市内から | 車で50分程度 |
小郡市内から | 車で20分程度 |
久留米市内から | 車で40分程度 |
鳥栖市内から | 車で30分程度 |
よくある質問

男性が57%、女性が43%の割合で推移しています。

部門で忙しくなる周期が違います。
周期は、1か月単位で波がありますし、年間を見ても繁忙期はあります。全従業員の月平均の残業時間は、8時間ほどとなっています。

仕事をなるべく振り分けるように分散化に努めています。
早く帰りなさいと強く言われる環境があるわけでありません。頑張れる方へは応援をします!!

職種の変更ができないという決まりはありません。
人員の過不足や個人の経験等を考慮しますので、時々のタイミングがあります。

工務部で勤務する方は、会社支給のユニフォームとなります。
その他の部署で決まりがあるわけではありません。
お客様へ失礼とならない格好であれば大丈夫ですよ。

総務部は、自分たちで決めたユニフォームを着ています。
毎日、洋服に配慮するのも大変ですから。

行政や食品メーカー業、卸業、小売り業などの民間企業など、様々な業界業種とお取引をさせていただいています。

当社は、美術印刷を行っていた経緯があり、商業印刷へと移り変わりました。商業とは、広告、出版、事務用品を含んでいます。多くの企業で使われる印刷物を製造しているからこそ、幅広い業種のお客様とお付き合いさせていただいています。

当社では、営業職の営業事務という仕事だとルートセールスに近いです。営業事務が募集されているとマッチしやすいのではないでしょうか。

デザインの仕事でも、様々な依頼があります。
例えば、
・イラストを描いてほしい。
・原稿からデータ起こしをしてほしい。
・レイアウト調整してほしい。
・ロゴマークを作ってほしい。
・話すからデザインを作ってほしい。
・任せるからデザインを作ってほしい。
これらは、ビジュアル作成だけを依頼されているわけではありません。
依頼の中にある気持ちや情報を汲み取って構築することが仕事の中に含まれています。
キャンパスやPCに向き合うことだけがデザイン職の仕事ではないですね。

業務中に覚えていくこともできます。
経験したことのないソフトがあっても大丈夫です。

クリエイティブの仕事はあります。
あさくら産直市場の社内案件は、クリエイティブを求めていますし、ディレクションを求められる環境もあります。

構成やデザインオペレーション、レイアウト調整、DTP作業など様々ありますので、経験などを考慮して携わる業務内容や比重を調整します。

お客様と直接打ち合わせをして業務を進行していただきます。
お客様のところへ出向くこともあります!

経験豊富な先輩社員と一緒に勉強する機会があります。
工場には印刷オペレーターも在籍しているので、社内で問題解決することが多いです。

DTPとは、DeskTop Publishingの略で、印刷用のデータを作る事を指します。
当社では、自動化にも取り組んでいるので、心配事は減ったように感じます。
ご挨拶
地域から和やかにしていきたい
私たちは、お客様やその商品サービスを受ける生活者と一緒に幸せになることを目指して仕事をしています。三位一体となって気持ちが上向きになると、それぞれの地域が盛り上がっていくことにつながると考えています。
地域の文化向上を願い印刷業をしています。近年、社会変動が大きくなるにつれ、私たちの生業とする印刷業務では結びつくことのなかった三位一体が生れました。三位とは、農家の方と私たちと生活者です。新たな視点で社会と交わることで、より一層強く地域の文化向上へ向かうことができると、楽しみにしています。
私たちは、企業理念に地域という言葉を使っていますが、区切りを小さくすればコミュニティーやグループ、家となり、大きくすれば県、地方、国となる言葉です。区切りが大切なのではなく繋がっていることが大切だと考えています。この考えの元、和やかにしていくことを目指しています。
私たちは、大企業を目指す会社ではありません。和を深め、和を大きくすることを目指す会社です。形式にとらわれず、和を世界に広げることができたら良いなと夢を持っています。
今、私たちが行っていることは、朝倉の山に捨てられているゴミ拾いや朝倉の歴史を探求することを行っています。できる限りの時間を使って取り組みをしていますので、満足する結果には辿り着いていません。活動を継続することが大切だと考えています。
私たち働き手が働きやすい環境を目指し、多くの変化を行っていくので、働き方も変わります。
会社は80年以上続く企業ですが、私たちは、多くのやりたいことを抱えている若輩者です。
当社には様々な職種がありますが、同じ気持ちを持って仕事に向き合っています。
私たちと、気持ちを同じうする方、同志をお待ちします。
株式会社四ヶ所
代表取締役 四ヶ所大輔