古処山清掃活動一覧

古処山のオオヒメツゲ

2018年7月から活動を開始しています。記事の数は、ゴミ拾いの回数であり、綺麗になった回数です。この活動に、終わりを迎えることを祈念して継続しています。山の清掃活動と書いていますが、八丁峠(旧国道322号線)の道沿いを清掃しています。

古処山(こしょさん)は、福岡県朝倉市(南)と嘉麻市(北)の市境に位置します。頂上付近に繁茂しているオオヒメツゲを主としたツゲの原生林は、国の天然記念物の指定を受けており、山頂からは飯塚盆地、筑後川を中心とした筑後平野、福岡平野の南側を一望することがきるほど見晴らしが良く、登山をする方も多い山です。
古処山清掃活動一覧

2025年8月度 古処山清掃活動

2025年8月2日(土)に古処山清掃活動を行いました。青空には雲が少なく快晴です。気温が上がりきる前の9時台ですが、山の傾斜を歩くだけで汗が湧き出てくる気候です。今回は、缶、瓶、ビニールゴミに加え、布団や掃除機のホースを拾いました。斜面には...
古処山清掃活動一覧

2025年6月度 古処山清掃活動

朝倉市秋月 古処山の麓にある田んぼ2025年6月7日(土)に古処山清掃活動を行いました。秋月最上部の田んぼに水が入り始めました。田植えが始まる時期ですね。下記、山の斜面の写真のように杉の木が伐採されています。見渡しやすく表面に出ているゴミが...
古処山清掃活動一覧

2025年4月度 古処山清掃活動

2025年4月12日(土)に、古処山清掃活動を行いました。桜は、花から葉に切り替わる時期です。もみじも、小さい花を咲かせています。風が吹くと少し肌寒いと感じますが、身体を動かしやすい気温でした。今回は、4名でゴミ拾いを行ったのですが、わずか...
古処山清掃活動一覧

2024年12月度 古処山清掃活動

12月7日(土)に、古処山清掃活動を行いました。すっかり冬になり、空気も冷たく重く感じます。国道322号線は八丁峠の古処山5合目駐車場への分岐点付近の写真です。前回、タイヤが土の中に埋もれているのを発見していましたので、スコップ持参で掘り出...
古処山清掃活動一覧

2024年10月度 古処山清掃

10月12日(土)に古処山清掃活動を行いました。天候に恵まれ涼しい秋の季節を感じます。今回は、8月のゴミ拾いした場所より標高の高い場所を選んでみました。稲刈りや運動会など行事が多くある時期のためか、参加者は少ないためゴミ袋の量も多くありませ...
古処山清掃活動一覧

2024年8月度 古処山清掃

8月3日(土)に古処山ゴミ拾い活動を行いました。6名で40分程度で拾ったゴミは、ビニール袋6つとタイヤ1本でした。過去に何度もゴミを拾っている場所ですが、まだ多くのゴミが残っています。ゴミの上に落ち葉が重なり、落ち葉が風化して土となります。...
古処山清掃活動一覧

2024年6月度 古処山清掃

6月8日(土)に古処山ゴミ拾いを行いました。前夜に雨が降ったためか、涼しく清々しい晴天の朝でした。清掃活動を始めてから6年がたとうとしています。樹木に関して、前回の4月に行ったときは桜の花が散った頃でしたが、今回の6月は新緑となり風景が大き...
古処山清掃活動一覧

2024年4月度 古処山清掃活動

4月13日(土)、雲も少なく快晴です。綺麗な桜色から若々しい緑色へ移り変わるときは、風景に心が動くような感覚はなく、何事もないかのように過ぎ去ろうとしている様です。本日は、いつものように古処山の八丁峠沿いを清掃活動しました。山に下りるだけで...
古処山清掃活動一覧

2024年2月度 古処山清掃

2月11日(土)に古処山清掃活動を行いました。総勢9名で集めたゴミは大量でした。タイヤやボーリングの玉、ボールやポール大きく目立つものがありました。前回と同じ場所でしたが、以前見つけることができなかった物もあります。枯葉の下に隠れていたり、...
古処山清掃活動一覧

2023年12月度 古処山清掃

12月2日(土)に古処山清掃活動を行いました。場所は、R322の秋月峠(八丁峠)沿いです。気温が下がり、紅葉も落ち葉となりました。赤い絨毯のようで、少し暖かく感じます。本日も多くのゴミを拾うことができました。プラスチックは劣化し、触ると崩れ...